不安なワーママ必見!仕事復帰前にやっておきたいこと9選|保育園内定

当ページのリンクにはPRが含まれています。

多くの自治体で保育園の合否が出た頃だと思います。結果はいかがでしたか?

内定が出て嬉しい!安心した!ちょっと寂しい。落ちてしまってどうすればいいのかわからない。職場になんて言おう。育休中のママの心境は複雑かもしれません。

今回は保育園に内定し春の仕事復帰が確定したママが残りの時間をどう過ごせば良いのか、なるべく有意義に過ごすためのアドバイスをさせて頂きます!

この記事はこんな方におすすめです!

✔︎保育園に内定したけれど、仕事復帰前にどう過ごせば良いのかわからないママ
✔︎春から子どもと長時間離れてしまうことが寂しいママ

私も一度育休からの復職を経験済みで、23年春にも再び復職予定です。経験者である私が実体験に基づきお教えします!

目次

スポンサーリンク

入園準備

何よりもまずはこれですよね!ただ「入園準備」と一口に言っても具体的には一体何をすればいいのでしょうか。一つずつ押さえておきましょう!

持ち物の確認・用意

多くの場合、入園内定が出るとその後園との面談や説明会が行われることになるでしょう。その際、子どもの普段の様子や入園後のことを色々話すことになるかと思います。配布資料もあるかもしれません。

園からの口頭説明や配布資料に必ず登園時に必要な持ち物について記載(説明)があると思いますのでしっかりと確認しましょう。園によって方針やルールは異なりますので、何か不明点があれば都度園に質問し、全て解決することをおすすめします。

なんとなく持ち物はわかった!でも入園まで時間はあるしまだ用意しなくてもいいよね!

ちょっと待った〜!!!持ち物の用意はなるべく早めに取り掛かることをおすすめします!

持ち物は園によって違いはあれど、洋服や肌着、タオルやハンカチ、そして食事関係のグッズなど大体どこの園でも必要となるものは決まっています。

なので定番となりがちなアイテムについては早めに用意しないと好みの柄や色、お手頃価格のものは店頭から消えてしまうのです。

用意するのが遅かったばかりに好みではないものや少々高いものを買わざるを得なくなってしまった・・・これではせっかくの入園がちょっと台無しですよね。

出鼻をくじかれないためにも持ち物が分かり次第すぐに店頭やネットで購入すると良いと思います。

持ち物を入れるのにはバッグが欠かせません。おすすめのキッズリュックを別で紹介していますので是非ご覧ください。

提出書類の確認

持ち物と同じく、説明会や面談では入園前もしくは入園時に提出が必要となる書類についてわかることになると思います。内容を確認し不明点は全て解決、さらには期限を絶対に守るなど漏れのないようにしましょう。

書類の期限は守らない、内容は不備だらけ・・・では入園前から印象が悪いですよね。大切な子どもを預けるのですから、最低限先方に失礼のないようにスムーズかつスマートなやりとりができるといいと思います。

また仕事復帰に際しても会社や自治体へ提出すべき書類がある場合があります。こちらについてもそれぞれの担当者に確認をしておき、不備のないようにしましょう。

例えば復職後に提出が必要な「復職証明書」。この提出を怠るとせっかく入園できたのにすぐに退園しなければいけなくなる場合もあります!提出書類は自らが主体となって動かなければなりません。育休中のうちに改めて確認しておきましょう。

登園ルートの確認

自宅から保育園までは何分くらいかかるでしょうか。地図アプリで見るだけでなく入園前に実際に行ってみて保育園までのルートを確認しておきましょう。

また子どもを連れていると大人だけで行くよりも遅くなってしまうことがありますよね。その点も含めて所要時間を把握しておく必要があります。

さらには晴れの日と雨の日とで交通手段が変わる場合はそれぞれのルートや時間も把握しておきたいですね。

子ども連れでも安全かつ最短のルート、そして大体の所要時間を事前に確認しておけば、春からの通園通勤がスマートになりやすいです。

楽家事・楽育児の準備

仕事復帰をすると当たり前ですが家事や育児の時間が削られます。パパや両親など家族の協力も得ながらとは言えそれでもママは忙しい。無理のない程度に家事や育児をなるべく楽にできるような準備を整えておきましょう。

生協などの宅配サービス検討

買い物時間や料理時間短縮のために宅配サービスを検討してみるのも一つの手です。生協ヨシケイなどのサービスは毎週あるいは毎日食材や日用品(生協のみ)を届けてくれるので買い物に行く手間が省けます。またミールキットも充実しているので献立に悩まされることなくかつ調理も時短となり忙しいママにはぴったりです。

私自身は3年ほど生協(パルシステム、コープ)を利用していますが、大人の食べるものはもちろん離乳食やキッズ向けの食品も種類が豊富にあるので大助かりしています。

毎週の注文がめんどくさいと感じるようであれば、都度必要なものを注文し即日〜翌日には届けてもらえるネットスーパーの利用もありです。

家電の見直し

仕事復帰後は掃除や洗濯も毎日しっかりとはなかなかできなくなるかもしれません。そこで、便利機能が搭載された家電の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

例えば洗いから乾燥までできる洗濯機があれば洗濯時間が短縮できますし、ロボット掃除機があれば掃除時間が、食洗機があれば食器を洗う時間が大幅に短縮されます。最近では自動調理鍋もかなり進化しているのでこちらがあれば料理時間の短縮にもなりますね。

家電購入は大きな出費にもなりますが、費用対効果を考えると便利家電の導入は有意義であると思います。

私も復職後は食洗機にお世話になる予定です!あとはロボット掃除機と自動調理鍋が欲しいな・・・検討中です!

仕事復帰後のイメージトレーニング

仕事復帰後は自身の通勤に加え子どもの送迎があります。朝や夕方はどう動こう?家庭内ではどうやって協力していこう?など具体的に考えてみる必要がありそうです。

タイムスケジュールを立ててみる

起床時間、家を出る時間、保育園到着時間、最寄駅到着時間、出社時間、、そして帰りに保育園へお迎えに行く時間、帰宅時間、就寝時間・・・など一日のタイムスケジュールを具体的に考えてみましょう。

もちろん実際にはスケジュール通りになんていかないことがほとんどですが、ある程度事前に動き方がわかるだけでも落ち着いて行動に移すことができますし、スケジュールを可視化することでさらに効率の良い動き方を見つけることができるかもしれません。

スケジュールを立てたらどの部分を夫と分担できそうか、両親に協力してもらえそうか、話し合えるきっかけにも繋がります。

スケジュール通りのリアルな一日を過ごしてみる

スケジュールを立てたらその通りの一日を過ごしてみるのがおすすめです。

いやいや、入園も仕事復帰もまだしていないから無理じゃん・・・となりますよね。その通りです!なので、起床して身支度をして家を出る時間まで終えたらその後帰宅時間までは家事をしないでください。ここでの目的は朝の出発前、そして夕方の帰宅後に家庭内で待ち受けることをよりリアルに知ることです。

スケジュール通りに事が進むでしょうか、はたまた全く想定外の事が起こるでしょうか、リアルな一日を過ごすことで4月からの気構えに繋がりますし、スケジュールをどんどんブラッシュアップすることもできます。

私は何事も準備万端で臨みたいタイプなので育休中にここまでやってみました!が、一方で残りわずかの自由時間で準備にばかり時間を割きたくない、という考え方もあると思います。それぞれの性格に合ったやり方があると思うので試行錯誤してみてくださいね。

残りわずかな育休をどう過ごすか考える

残りの限られた時間をより有意義に過ごせるよう計画を立ててみましょう。

子どもとの時間を過ごす

この先、平日に子どもとどこかへ行く、何かするという機会はなかなか得られないでしょう。そう考えるとちょっと寂しいですね。

だからこそ、仕事復帰前の残り時間を目一杯子どもと過ごして悔いのないようにしましょう。平日だからこそ行きやすい場所、できることがあると思います。どこか行ってみたかった所はありませんか?やってみたかったことはありませんか?一つずつ思い出してみて一つずつクリアできるとより充実した育休であったと言えると思います。

次男の育休中は長男の時と比べてあまりお出かけをしてきませんでした。今猛烈に後悔しています(笑)残りの1ヶ月半は今まで以上に次男との時間を大切にしたいなと思っています。どこへ行こうかな♩

ひとり時間を満喫する

多くの保育園では入園後すぐにフルタイムでの保育とはならず、毎日子どもの様子を見ながら少しずつ保育時間を増やしていくという「慣らし保育」という期間を設けています。

最初の頃は1時間経ったらすぐお迎え、なんてことになると思いますが、1週間ばかりが経つと午前いっぱいとか、お昼寝前までなど保育時間は数時間ほどになるはずです。ここがチャンス!もちろん復職後の色々な準備やシミュレーションも大切ですが、貴重なひとりの時間を満喫することもおすすめです!

これまでずっと育児家事を頑張ってきた自分を労わる気持ちで、好きな洋服を着て好きなものをゆっくり食べて、好きなものを観る・・・など癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。ママの心身が元気になればきっと家族も嬉しいはず。そしてこの楽しい時間を仕事復帰に向けての活力にしてください。

残念ながら「慣らし保育」は全ての園で実施されているわけではありませんので、それぞれの園に確認してください。

まとめ

これまでの育休中ずっと育児に向き合ってきたママたち、本当にお疲れ様でした。そして4月からの新生活に不安や期待が入り混じりソワソワしてしまっていることと思います。そんなママたちの参考になれば、そして不安を取り除くことができればと思い残りの育休中にやるべきこと、やっておいた方がよいことをまとめました。いかがでしたでしょうか。

今まで以上に毎日を有意義に過ごし、春に向けて身も心も準備万端に整えましょう!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次